公益社団法人 日本作業環境測定協会では、作業環境測定士のレベルアップのために以下の資格付与・研修等を実施しております。
新任作業環境測定士講習会
新任作業環境測定士(作業環境測定士としての実務経験2年以内程度)を対象にオンデマンドセミナー(動画配信)を開催いたします。
書籍『作業環境測定の実務の進め方』を中心とした内容で、書籍の執筆者や作業環境測定分野の一流の講師が、作業環境測定士登録講習の受講だけでは理解が十分でないと考えられる周辺知識も含め、測定士として最も重量な測定士の心構え、適切なデザイン・サンプリング手法や測定士自身の安全意識と知識を身につけるための教育を行います。
令和5年度開催のご案内
カリキュラム
- 作業環境測定士に必要な心構え(60分)
- 作業環境測定士に必要な知識と技術(120分)
- 作業環境測定結果の説明と改善提案(60分)
- 作業環境測定士自身の安全について(60分)
開催日程
回 | お申し込み受け付け期間 | 動画配信 |
---|---|---|
第1―5回 | 配信終了 | |
第6回 | 11月22日(水)まで | ![]() 講義動画 12月05日(火)―12月22日(金) |
第7回 | 12月22日(金)まで | ![]() 2024年01月10日(水)―29日(月) |
第8回 | 2024年01月25日(木)まで | ![]() 02月06日(火)―26日(月) |
第9回 | 〃 02月22日(木)まで | ![]() 03月06日(水)―26日(火) |
受講料(消費税10%を含む)
日測協法人会員 | 5,500円 |
---|---|
日測協個人会員 | 8,250円 |
一 般 | 11,000円 |
お申し込み | 受講案内 [480KB]
お申し込みはこちら(Googleフォーム) |
---|
新任作業環境測定士講習会のお問い合わせ先
公益社団法人 日本作業環境測定協会 研修センター
TEL:03-3456-1601
FAX:03-3456-5854
中堅作業環境測定士講習会
中堅作業環境測定士(作業環境測定士としての実務経験5年以上)を対象にオンデマンドセミナー(動画配信)を開催いたします。
令和5年度開催のご案内
αコースプログラム
講習内容 | 講義時間 |
---|---|
- 最新の関係法令について | 30分 |
適切なデザイン、サンプリングの知識 - デザインについて - サンプリングについて |
40分 30分 |
- 作業環境測定結果の説明のポイント | 30分 |
- デザイン図面の説明および回答の説明 | 60分 |
- 内部精度管理と外部精度管理の活用 | 30分 |
βコースプログラム
講習内容 | 講義時間 |
---|---|
- 環境改善対策の指導・助言のポイント | 60分 |
- 発散抑制設備 | 40分 |
- 労働衛生保護具の知識 | 40分 |
- リスク評価の基本的な考え方
- GHSの基本的事項 - コントロール・バンディングの考え方とCREATE-SIMPLEへの発展 |
90分 |
- CREATE-SIMPLEの適用例
- 実測に基づく手法 |
60分 |
γコースプログラム
講習内容 | 講義時間 | |
---|---|---|
第1章 両専門家に係る法令事項 |
(1)作業環境管理専門家の法令上の役割と事業者の実施事項 | 30分 |
(2)化学物質管理専門家の法令上の役割と事業者の実施事項 | 30分 | |
(3)化学物質管理専門家の確認・助言の視点 | 60分 | |
第2章 化学物質管理専門家の確認事項 及び助言事項のうち法令事項 |
(1)特別則に規定する物質に対するばく露防止措置 | 30分 |
第3章 化学物質管理専門家の確認事項 及び助言事項のうち技術的事項 |
(1)リスクアセスメントとその適正な実施 | 20分 |
(2)よく使われるリスクアセスメントの方法の理解 | 70分 | |
(3)リスクアセスメントの結果に基づく必要な措置 | 60分 | |
(4)改善指導等の文書の作成方法について | 60分 | |
合 計 | 6時間(360分) |
開催日程(αコース、βコース共通)
回 | お申し込み受け付け期間 | 動画配信 |
---|---|---|
第1―5回 | 配信終了 | |
第6回 | 11月22日(水)まで | ![]() αコース 12月05日(火)―12月22日(金) |
![]() βコース 12月05日(火)―12月22日(金) |
||
第7回 | 12月22日(金)まで | ![]() 2024年01月10日(水)―29日(月) |
第8回 | 2024年01月25日(木)まで | ![]() 02月06日(火)―26日(月) |
第9回 | 〃 02月22日(木)まで | ![]() 03月06日(水)―26日(火) |
開催日程(γコース)
お申し込み受け付け期間 | 動画配信 |
---|---|
令和5年11月01日(月)―令和6年02月13日(火) | ![]() γコース(令和6年01月16日(火)―03月01日(金)) |
受講料(消費税10%を含む)(αコース、βコース、γコース共通)
日測協法人会員 | 5,500円 |
---|---|
日測協個人会員 | 8,250円 |
一 般 | 11,000円 |
コース | お申し込み |
---|---|
αコース βコース |
受講案内 [538KB]
αコース・βコースのお申し込みはこちら(Googleフォーム) |
γコース | 受講案内 [726KB]
γコースのお申し込みはこちら(Googleフォーム) |
中堅作業環境測定士講習会のお問い合わせ先
公益社団法人 日本作業環境測定協会 研修センター
TEL:03-3456-1601
FAX:03-3456-5854
作業環境測定士ブラッシュアップ講習
- 職場の化学物質管理は、労働安全衛生法に関し最も頻繁に法令や制度の改正等が行われる分野であり、作業環境測定士は常にその動向に着目する必要があります。
- 当協会では、平成21年度より「ブラッシュアップ講習」として最新の行政情報、技術情報等について1日講習を実施しています。
(令和5年度は終了しました)
令和5年度演題(参考)
1 | 濃度基準値告示および技術上の指針に係る内容 |
---|---|
2 | 石綿障害予防規則について―建築物の解体等作業における事前調査など最近の見直し状況― |
3 | デザイン・サンプリングの実務―C・D測定編―改訂の概要円 |
受講料(資料代・消費税10%を含む)
日測協法人会員 | 無 料 |
---|---|
日測協個人会員 | 11,000円 |
一 般 | 22,000円 |
開催日
ハイブリッド開催 | 2023年08月01日(火) | オンライン:定員300名
会場:70名 |
終了 |
---|---|---|---|
アーカイブ動画配信 | 2023年08月29日(火)10:00―09月12日(火)10:00 | 定員の上限はありません | 〃 |
作業環境測定士ブラッシュアップ講習のお問い合わせ先
公益社団法人 日本作業環境測定協会 研修センター
TEL:03-3456-1601
FAX:03-3456-5854